徳原真人のガーデニングABC
  1. トップページ  >  
  2. ガーデニングABC  >  
  3. 徳原真人のガーデニングABC  >  
  4. 第58回 春の足音が聞こえてきます
ガーデニングABC

 第58回 春の足音が聞こえてきます

1月下旬から寒い日が続いています。
私のところでは、廊下の水受けに氷がはるくらい今年は寒いですね。当然、庭の灌水用のホースは10時過ぎまで凍った状態で使用できません。 先月紹介したロウバイやマホーニア チャリティーなどは、この寒さの中まだ咲いています。
寒いと言いつつも、日中の陽射しが随分と明るくなってきました。1月下旬の最低気温はマイナス7度を記録しましが、庭の花壇や植木鉢を見るとスイセンやチューリップが芽を覗かせ、着々と春に向って歩みを進めているのに気付きます。暮れに市場で購入した紅梅も厳寒の中で咲き始めました。

スイセンやチューリップ 紅梅


クモマグサクモマグサ

近所の庭を見ますと、マンサクが咲き始めています。
またミツマタの花芽が膨らんで、今にも咲きそうです。
この時期にお奨めの草花がクモマグサです。寒さに強いのと4月上旬まで次々に花が咲き続けるのでとても重宝です。この時期の花は、花期が長いのでとても楽しみですね。クモマグサやシクラメンなどを暖房の効いた室内で管理すると、花柄が徒長してだらしなくなってしまします。時々スーパーマーケットに併設された花売店に徒長したシクラメンを見ることがあります。これらの花は、5℃以上12℃以下くらいで管理することが良いと思います。

庭や公園の花木を注意してみていきますと、この時期は白やレモンイエローの淡い色の花が多いことに気付きます。陽の光が段々明るさを増していきますので、この淡色系の花がとっても美しく見えます。
ソメイヨシノが咲く前の、晩冬から早春の時期のビオラの咲く姿を見るのがとっても楽しみです。光の春などといいますが、この時期の微妙な陽射しの変化を理解して、コンテナに使う植物選びと花の色彩に注意して制作すると、早春ならではの優しく、美しい作品が出来ると思います。

さて、今回は丸い鉢を用いた2つの作品を紹介いたします。円は世界や宇宙、自然観などを表現した土俵と理解してください。
下のコンテナでは、鉢の円がまとまり良く、縁起の良い印象を受けますので、節分の時期に何か日本的感覚の美しさを表現しようとトライしてみたものです。

■寒中の華

寒中の華

寒中の華と題したコンテナは、厳寒の時期に咲くクモマグサ(ヨウシュクモマグサ)と赤い実を付けたコトネアスターを用いることで、寒さの中に少しずつ春の足音が忍び寄ってくる様を表現したものです。
その他の材料としては、オオミコケモモ、スナゴケ、ホソバオキナゴケを使用しています。
クモマグサの清楚な白い花を美しく見せるために、2種のコケを注意深く配置しました。

■壷の中のスモールガーデン

壷の中のスモールガーデンピースオブマインドの加藤孝幸さんの作品

ありそうで有りえない壷庭の作品です。
昨年NHK趣味の園芸でも紹介されたピースオブマインドの加藤孝幸さんの作品です。壷の中にスモールガーデンが存在する、とてもワンダーで楽しい作品です。小物が大好きなガーデニングファンの方は、ピースオブマインドで検索してみるととても楽しい影像を見ることが出来ます。
コンテナガーデニングとしてのテイストは、私と加藤さんではまったく違う作風ですが、 1つの円いスペースの中に、自分の世界を押し込めて表現するという点では共通しているという点で紹介しました。
1つのスタイルを決めても、コンセプトによって様々な表現が可能であることを知っていただきたかったのです。
2月のバレンタインデーを過ぎると春のガーデニングがはじまりますね。春の楽しい時期はすぐそこです。また、来月お会いしましょう。

Bloom Field
株式会社アイ・アンド・プラス Bloom Field事業部